2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

カメラロボ (その2)

Trevaで取り込んだイメージデータをPCに送信していますが、5秒以上かかっていたので、高速化に取り組んでみました。 【やったこと】 ・XBeeのボーレートを38400bpsから115200bpsに変更 ・ハードウェアフロー制御でCTS信号をチェックするようにした。 ・CTS…

北九州オープン

ロボカップジュニア 北九州オープンが21・22日に開催されました。 選手の皆様、スタッフの皆様お疲れ様でした。 私はスタッフとして参加しました。 この大会はバージョンAとバージョンB(ボールは定常光)の両方を体験できるなど、とても工夫されてい…

SH-2Aマイコンボード

Interface誌2010年6月号の付録のSH-2Aボードを試してみました。 とりあえず、本に書いてある通りの手順でLEDピカピカまで動かしました。 初期状態では、デバッグ実行時に、止めてないのにAbortとなって止まってしまう現象がありましたが、モニタプログラム(…

カメラ付きロボット

1年半程前に作っていたロボットを掘り起こしてみました。 PCと無線で通信してPCからロボットをコントロールできます。また、ロボットに搭載したカメラの画像をPC側で見ることができます。 ロボットのスペックは以下のとおりです。 CPU:Interface 2007年5月…

自作Sanguino

ArduinoDuemilanove328 (ATmega328)ではピン数やメモリーが足りなくなった場合、ArduinoMega(ATmega1280)という選択肢があります。 ArduinoMegaは以下のようにDuemilanove328に比べて大幅に拡張されています。 Duemilanove328 Mega デジタル入出力ピン 14本 …