電子工作

mbed

mbed NXP LPC1768を入手したので、以下を試しました。 ①LEDチカチカ 「Getting started」のサンプルにある、Lチカは特に問題なく動きました。 簡単!! ②PCとのシリアル通信 同じく「Getting started」のサンプルにある、PCとのシリアル通信も問題なく動きま…

FM3マイコンでLチカ

販売されてからだいぶ経ってしまいましたが、インターフェース誌2012年6月号付属のFM3マイコン基板 (富士通製Cortex-M3コア搭載マイコン MB9BF618T)を試してみました。 今回のFM3マイコン(MB9BF618T)のスペックはかなりの高スペックです。 動作クロック144…

倒立振子 リベンジ!!

3月〜5月に倒立振子に挑戦しましたが、なかなかうまくいかなかった上に、モーターやモータドライバを子供に回収されてバラバラにされてしまい、そのまま放置していましたが、こちらのサイト(からくり小箱:http://jr1wfhbbs.at.webry.info/)で同じジャイロセ…

SH-2Aマイコンボード

Interface誌2010年6月号の付録のSH-2Aボードを試してみました。 とりあえず、本に書いてある通りの手順でLEDピカピカまで動かしました。 初期状態では、デバッグ実行時に、止めてないのにAbortとなって止まってしまう現象がありましたが、モニタプログラム(…

自作Sanguino

ArduinoDuemilanove328 (ATmega328)ではピン数やメモリーが足りなくなった場合、ArduinoMega(ATmega1280)という選択肢があります。 ArduinoMegaは以下のようにDuemilanove328に比べて大幅に拡張されています。 Duemilanove328 Mega デジタル入出力ピン 14本 …

Interface誌6月号 SH-2A基盤

先日発売された、Interface6月号にはSH-2A基盤が付録で付いてきます。 SH-2Aはクロック:144MHz/RAM:1MBとのことで、過去の付録基盤を含めて最高クラスのスペックです。先日Amazonで予約していた2冊が届きました。記事をざっと読み、基盤単体としてもお買い…

倒立振子+ジャイロセンサー

だいぶ間が開いてしまいましたが、、倒立振子にジャイロセンサーを搭載して試してみました。 結果は2・3秒は持つようになりましたが、まだまだうまくいきません。 制御のやり方が根本的に間違っているのだと思います。モータードライバを子供に返さないと…

ジャイロセンサー

秋月の2軸ジャイロセンサーモジュール(AE-GYRO-SMD)を試してみました。 ジャイロセンサーは回転の角速度が取れるはずなのですが、何かおかしいです。 回転させた後、回転を止めたときに反対向きに回転させた時の値になってしまいます。(うまく説明できま…

倒立振子に挑戦

これまで実験してきたもので倒立振子を作成してみました。 CPU: Arduino センサー: 加速度センサー(KXM52-1050)のみ モータードライバ:ダイセン電子工業 モータードライバ モーター:ダイセン電子工業 ギヤドモーター(30:1) ハードは子供に作ってもらいま…

自作Arduino

先日の生AVRをArduino化してみました。 ↓を参考にしました。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20090806_307235.html USBシリアルIFにはマルツのMFT232RLを使用しています。 LEDチカチカまでできることを確認しました。

Arduino+ダイセンモータードライバー(その3)

いろいろ実験して、前回から分かったこと。 ■生AVR+ダイセンモータードライバー ダイセンモータードライバーの6番ポートを使用するとおかしくなる。 WinAVRのコンパイルの最適化は関係ない。(-Osでも問題なし) データ送信後の終了処理の前のWAITは少し必…

Arduino+ダイセンモータードライバー(その2)

前回、うまくいかなかった、Arduinoでダイセンモータードライバーを動かす実験ですが、少しゴール(スタート?)が見えてきました。 まず、先日の生AVRブレッドボードで動かしてみます。 前回のコメントでぽよこまだんなさんからアドバイスいただいて、SCLと…

AVRプログラム書き込みの実験

AVRをArduino化するための前実験として、ATMEGA168PにLED点滅のプログラムを書き込む実験を行いました。 書き込みはATMEL純正のAVR ISP mkⅡを使用しました。 AVR ISP mkⅡのコネクタは2×3なので、ブレッドボードに接続できません。 なので、変換コネクタを作…

Arduino+方位センサー(その2)  うまくいきました!

前回、動かすたびに同じ方位でも値が異なり、うまくいきませんでしたが、 Arduino側でキャリブレーションするようにしたところ、比較的正確に方位を取得できるようになりました。 キャリブレーションといっても以下のような簡単な方法です。 OUT1とOUT2それ…

Arduino+方位センサー

2軸磁気センサーの実験をしました。 HMC1052Lは2軸の磁気センサーで、atan2をとることによって方位を知ることができます。 1年ほど前にストロベリー・リナックスにて¥3,480にて購入しました。 スイッチサイエンスでは¥2,000だったようですが、メーカー…

Arduino+加速度センサ

Arduinoで秋月の3軸加速度センサー(KXM52-1050)を使ってみました。 ↓を参考にしました。というかそのままです。 http://kousaku-kousaku.blogspot.com/2008/06/arduino_16.html 今日はシリアルで値がとれるところまで確認しました。 今後、①自作Arduino, …

Arduino+ダイセンモータードライバ

Arduinoでダイセン電子工業のモータードライバを動かす実験です。 結果から言うとうまくいきませんでした。 このモータードライバは6つのモーターを駆動でき、小型のモーターであれば十二分に動かせるパワーもあります。 価格も高くなくコストパフォーマン…

天気予報を表示するガジェット

今日と明日の天気予報を表示する装置を作ってみました。 フルカラーLEDの色で天気をあらわします。(天気は赤、雨は暗い青など). . .といっても、PCにつなぐ必要があります。PCでインターネットから天気予報の情報を取得する、なんちゃって装置です。 +…